東方我楽多叢誌(とうほうがらくたそうし)は、世界有数の「同人」たちがあふれる東方Projectについて発信するメディアです。原作者であるZUNさんをはじめとした、作家たち、作品たち、そしてそれらをとりまく文化の姿そのものを取り上げ、世界に向けて誇らしく発信することで、東方Projectのみならず「同人文化」そのものをさらに刺激する媒体を目指し、創刊いたします。

     東方我楽多叢誌(とうほうがらくたそうし)は、世界有数の「同人」たちがあふれる東方Projectについて発信するメディアです。原作者であるZUNさんをはじめとした、作家たち、作品たち、そしてそれらをとりまく文化の姿そのものを取り上げ、世界に向けて誇らしく発信することで、東方Projectのみならず「同人文化」そのものをさらに刺激する媒体を目指し、創刊いたします。

詳しく読む
ニュース
2025/11/05

2025年11月7日(金)19:00~スタート! 次回の #東方ステーション は『ぼくらの東方音楽』です!!

東方音楽が好きな人たちによる、東方音楽好きに送る番組です

今月の東方ステーションは~? 11月7日(金)19:00~ ON AIR『ぼくらの東方音楽』です! 東方音楽が好きな人たちによる、東方音楽好きに送る番組です。

11/7(金)19:00~『ぼくらの東方音楽』

https://youtube.com/live/hRoaTG8E7Hk

https://live.nicovideo.jp/watch/lv349108694

『ぼくらの東方音楽』

「ぼくらの東方音楽」は、楽曲をつくる人目線でフィーチャーする、東方アレンジだけの音楽番組。毎回ゲストに東方音楽アレンジサークルの方々をお迎えし、東方原曲の素晴らしいポイントや、リスペクトしている東方アレンジ楽曲などをテーマにトークを繰り広げます。

番組MCは数多くのアニメソングを手掛け、自身でも東方アレンジサークル「KALANCHOE RECORDS」を主催している、シンガーソングライターの草野華余子さんが担当します!

今回のテーマは「東方アレンジと生演奏」

東方ジャズアレンジを生演奏しているサークル東京アクティブNEETs」紅維流星さん、そしてオーケストラアレンジの「交響アクティブNEETs」いんどなめこ(伊藤翼)さんをゲストに迎え、東方アレンジを演奏する楽しさ、喜びについて熱く語ります!

番組内では、即興(!?)で東方アレンジ楽曲を作って演奏してみるコーナーも……? ぜひ最後までチェックしてください。

 

「一週間東方アレンジコンテスト」課題曲も発表!

恒例の『一週間東方アレンジコンテスト』を今年も開催します! 「一週間東方アレンジコンテスト」は、文字通り一週間で東方アレンジ曲を作ってご投稿いただく企画です。テーマとなる原曲(課題曲)の発表を、この番組内で行います! 

過去の開催概要はこちら

ニコニコ動画「『U.N.オーエンは彼女なのか?』一週間アレンジコンテスト」開催!締切は12月10日(土)まで【12/3 追記修正アリ】

#UNオーエン一週間アレンジコンテスト 締切は12月10日(土)まで

『U.N.オーエンは彼女なのか?』一週間アレンジコンテスト、結果発表!審査員の百花繚乱さんのコメントもご紹介

『U.N.オーエンは彼女なのか?』一週間アレンジコンテスト結果発表

ニコニコ動画にて #幽霊楽団一週間アレンジコンテスト 開催!締切は12月9日(土)まで #この東方アレンジがすごい2023

#幽霊楽団一週間アレンジコンテスト 締切は12月9日(土)まで

 

出演者

MC

草野華余子(KALANCHOE RECORDS)

“ただのオタクですが、勇気を出してロックやってます”

大阪府出身・東京都在住。シンガーソングライター/作詞作曲家。
3 歳の頃からピアノと声楽を始め、5 歳で作曲を始める。 中学生の頃に出会ったJ-ROCKシーンのバンドサウンドに衝撃を受け、18歳の関西大学進学を機にバンド活動を始める。2007年より「カヨコ」としてソロ活動を開始し、2019 年に本名である「草野華余子」に改名。

自身の活動に加え、そのソングライティング力が認められ、数多くのアーティストやアニメ作品への楽曲を提供。2019 年にリリースされた LiSA「紅蓮華」の作曲を手掛け、一躍注目を集める。以降、西川貴教、A.B.C-Z、FANTASTICS from EXILE TRIBEなど、楽曲提供の幅を広げている。また、卓球愛好家としての一面を持ち、2022-2023シーズンから日本の卓球リーグ・Tリーグのアンセム制作を手掛けている。

シンガーソングライター兼クリエイターという” 二足の草鞋型アーティスト”として、より一層の活躍が期待されている。

ゲスト

紅維流星(東京アクティブNEETs)

紅維流星 / Akai Ryusei

 2008年より活動を開始、 CDの自主制作と動画作品の製作を活動の軸とし、作編曲、演奏、録音、編集、撮影など作品に必要な全ての作業をこなすマルチクリエイター。インストバンド「東京アクティブ NEETs」ではリーダーとして、オーケストラ「交響アクティブ NEETs」ではプロデューサーを務め、同人インスト音楽界のトップを独走している。

 海外イベントへの参加も多く、これまでアメリカ、中国、台湾、香港、フィリピン、マレーシア、シンガポールから招待を受け海外公演を成功させている。 

 日本を代表する楽器メーカーRolandからは、初のアーティスト専用モデルとしてシンセサイザー「 FA-08 紅い流星カスタム」が制作される。同じく日本を代表する楽器メーカー YAMAHAとはDCEXPO2017においてヤマハみらいのアンサンブルでコラボレーション、世界初となる人間と AIの 2台ピアノ合奏を披露。 

 近年ではレトロゲームの知識を活かしてスーパーファミコンの実機演奏や、レジェンドとのライブ共演などに力を注いでいる。

 

いんどなめこ(交響アクティブNEETs)/ 伊藤翼

いんどなめこ(交響アクティブNEETs)

 交響アクティブNEETsは、日本の生演奏同人オーケストラサークル。2014年に東京アクティブNEETsの姉妹サークルとして活動を開始。かねてからオーケストラ作品を作りたかった紅維流星と、当時その弟子であったいんどなめこが意気投合し結成。いんどなめこがアレンジを担当、紅維流星が全体のプロデュース及び映像制作を担当している。

伊藤翼

1988年生まれ、愛知県出身。

 高校の吹奏楽部にて金管楽器のテューバを始める。2007年に東京音楽大学の器楽専攻テューバ科へ入学、演奏技術を学びオーケストラプレイヤーを目指す。在学中に作編曲を独学で始め、様々な劇伴作家のアシスタントを経験する。2012年にソーシャルゲームのBGM制作で作曲キャリアスタート。

 年間100曲以上のBGM制作を2年続け、その傍らアニメの主題歌楽曲提供を開始。現在は映像音楽の制作や、アーティストへの楽曲提供、音楽プロデュースをおこなう。2018年自身のサウンドの基準を定めるためトラックダウンと歌の録音に特化したレコーディングスタジオ「Sync Studio」を設立。

 オーケストラで鍛えた構築力と繊細さ、歌モノで鍛えたキャッチーなメロディと派手なサウンドの両立を得意とする。

 

天の声

金澤まい