東方我楽多叢誌(とうほうがらくたそうし)は、世界有数の「同人」たちがあふれる東方Projectについて発信するメディアです。原作者であるZUNさんをはじめとした、作家たち、作品たち、そしてそれらをとりまく文化の姿そのものを取り上げ、世界に向けて誇らしく発信することで、東方Projectのみならず「同人文化」そのものをさらに刺激する媒体を目指し、創刊いたします。

     東方我楽多叢誌(とうほうがらくたそうし)は、世界有数の「同人」たちがあふれる東方Projectについて発信するメディアです。原作者であるZUNさんをはじめとした、作家たち、作品たち、そしてそれらをとりまく文化の姿そのものを取り上げ、世界に向けて誇らしく発信することで、東方Projectのみならず「同人文化」そのものをさらに刺激する媒体を目指し、創刊いたします。

詳しく読む
音楽評
2020/11/18

ノイジーで荘厳なピアノが奏でる、ひとつの世界の終焉 『Heliophobia』/World End Symphonia

東方アレンジCDレビュー『Heliophobia』/World End Symphonia

 「東方ロックアレンジが好きだ!」というそこのあなた! そんなあなたに『World End Symphonia』をオススメいたします。聴いたことがない? ならこちらからぜひ!!

インストロック界から満を持して登場

 『World End Symphonia』をご存知の方は「東方ニコ童祭のインストロックサークル」という印象が強いでしょう。サークル名のイメージをそのままに、世界の終末を感じさせるシンフォニー(交響曲)風のピアノロックアレンジを得意としています。動画内では「ラスボスのテーマ」と呼ばれることも。

 数多のインストロックを手がけてきたWorld End Symphoniaですが、今回の秋季例大祭にて頒布されたのは初の東方“Vocal”アレンジアルバム『Heliophobia』。「どんな曲になるんだ?」とXFDを視聴し、電撃が走りました。このセカイの衝撃を、皆さまにも味わっていただきたいです。

 

瞳を閉じゆく少女の歌

01.「無意識の怪物」
原曲:ラストリモート

 初Vocalアレンジ、聴いた瞬間「そうきたか!!」と思いました。kunokaya氏の激しい曲調を活かしたVocal曲を創り上げるには誰が歌うかも重要なのです。Vocalを担うokogeeechann氏はサークル・Adust Rainでもラストリモートアレンジ「Eleven Stud」のVocalなので、同じロック畑からの起用に期待値が爆上がりです。そして期待通り、圧倒的な声量と伸びのあるビブラートを持つ彼女の歌声はシンフォニックロックやピアノロックでもハマり役でした。「ラスボス戦BGM」と形容されるだけあって一曲目から最終局面に飛ばされたような感覚にすら陥ります。

 歌詞カードのワンポイントも見逃せません。古明地こいしの3rd eyeがうっすら開いています。そう、これはこいしが瞳を閉じる過程を歌い上げた曲なのです。

“ありがとう、と 最後に一つ零し 少女は瞳閉じた”

 最後のサビのフレーズです。XFDにはないパートですが、ぜひともCDを手に入れてここまで聴いていただきたい。バイオリンとギターの間奏から一気に転調! また転調! この追い上げが何度聴いても気持ちがいい。交響曲要素の魅力が詰め込まれています。まさにクライマックス! 「少女が瞳を閉じる」という“終わり”と「瞳を閉じたさとり妖怪」の“始まり”を告げる一曲。私はそう解釈しました。

 World End Symphoniaの初Vocalアレンジは一曲目にしてこの完成度から始まりました。なんだこのアルバム……とんでもない。

 

ノイジーで荘厳なピアノロック

 力強くも美しいピアノの旋律とロックの調和、これが同サークル最大の強みで、今回のアルバムにもインストロック枠は健在です。原曲再現度が高く、原曲のメロディが好きな人にはたまらないラインナップになっていることでしょう。

02.「疾風迅雷」
原曲:妖怪の山 ~ Mysterious Mountain

 「疾風迅雷」もその武器を十全に活かしています。原曲がもともとロックを感じる曲調なので親和性の高い一曲でしょう。意図的に音をこもらせ大サビに突入するまでの緩急がつけられています。そしてサビで一気にクリアになったメロディから、弾幕や落ち葉をかいくぐり、広い秋空に飛び出したかのような開放感と疾走感が得られる曲調になっています。

03.「wildcArd」
原曲:天空のグリニッジ

 一度聴いたら耳に残って離れないグリニッジのメロディ。曲冒頭に挟まれるレコードのスクラッチノイズがレトロな雰囲気を醸し出します。秘封倶楽部の蓮子とメリーが追いかけるものは忘れ去られたもの、二人の活動のイメージ曲としてこれほどハマるアレンジもないのでは?爆音で鳴り響くギタドラとタッチの強いピアノもたまらなく格好いい。そしてすかさず滑り込んでくる軽快なサックス。「これぞグリニッジ!!」そう思えてなりません。

05.「Moreeeeeeeee!!!!!」
原曲:輝く針の小人族 ~ Little Princess

 一際異彩を放つこの一曲はクラブミュージックの要素も取り入れています。ハードスタイルでよく使われるキックやその他電子音を用い、全体的にノイジーな曲調になっています。しかしイントロの重々しさとサビの荘厳さも兼ね備えているのはすごい。輝針城のラスボスというだけあり、まさに最終決戦用BGMに相応しい。激しい、とにかく激しい。殴りかかってくる音圧に血が沸き立つようです。

06.「Myosotis」
原曲:エクステンドアッシュ ~ 蓬莱人

 タイトルの「Myosotis」とは勿忘草(ワスレナグサ)のことです。花言葉は“私を忘れないで”、“真実の愛”この意味だと“もこけーね(妹紅と慧音のカップリング)”が頭に浮かんでしまうのは私だけでしょうか?

 寂しげなイントロから入り、伸びのあるメロのピアノがどこか哀愁を漂わせています。それでもやっぱり音は激しく、シンセサイザーが音の濁流となって押し寄せてきて……こういうのが「エモい」っていうのでしょう。私はそう思いました。最後に逆再生のようなノイズがかかっているのを聴くと、妹紅が永い時の記憶を思い起こしている光景を想像してしまいます。

 

愚かな日光恐怖症

04.「Heliophobia」
原曲:亡き王女の為のセプテット

 激しいピアノロックにコーラスまで入り、ますますシンフォニー(交響曲)の毛色が強くなっています。この曲も何かの“終わり”をテーマにしているのでしょうか。メインの旋律には乗っていないものの、バックから奏でられるピアノの一音一音が切ない。

 アルバムのタイトルでもある「Heliophobia」には“日光恐怖症”という意味があります。「レミリアは吸血鬼なんだから当然だろう」と思うかもしれませんが、それが重要なのです。

“「輝く『それ』に手を伸ばした――。」”

 これはきっと咲夜を想った歌なのでしょう。個人的な解釈にすぎませんが、『それ』はおそらく太陽のことで「太陽に手が届かない存在」を「人間(咲夜)とはともに歩めない吸血鬼(レミリア)」にたとえて皮肉っているようにも思えます。

 “終焉(おわ)りに相応しい手向けを”、“傍らに立つ瀟洒”、“首の筋に一つ傷跡をつけたら”……誰かに問いかけるような歌詞がレミリアの想いを浮き彫りにしていきます。聴いていくうちに歌詞カードの太陽やジャケット絵のレミリアの表情に気づいてしまい、耐えられなくなりました。それにレミリアの視線が注がれる先にはふたつ目の柩(ひつぎ)があるのです。誰のものなのかは言うまでもありません。

“私独りが 私こそが 愚かなHeliophobia”

 一番のそれとは一転、二番のサビ前の乱暴な音遣いとその後のエレキギターが追い打ちのように掻き鳴らされます。こんなにも激しくもの悲しい間奏もありません。“私(レミリア)独りが愚かなHeliophobia(吸血鬼)”、レミリアはどうしようもなく吸血鬼なんです。自分の正体を叫んだあと、爆音とともにセプテット独特のあのピアノのフレーズ。ギターとピアノがクロスフェードしながら終わるのが切なくて一曲聴き終わったころには深いため息が出ました。

 

ツギハギワルツ

07.ツギハギワルツ
原曲:芥川龍之介の河童 ~ Candid Friend

 最後を飾る三拍子ロックは何かのネジを巻く音で始まりました。重々しいギターフレーズのあとには“雨の中独りで”とokogeeechann氏渾身のアカペラパートが入ります。なんの音もなくただ響き渡る歌声に、ただただ寂しい気持ちにさせられました。

 その後もワルツ独特のノリやすいリズムが続くのですが、その一つひとつが重苦しくて踊ろうとは思えないのです。歌い上げる情景がすべて過去形なのが悲しい。ですが惹き込まれる魅力を感じて思わず聴き入ってしまいました。

 “優雅なワルツで描こう 貴方と二人の幸せな日々を”

 “ワルツを踊ろう”ではなく“ワルツを描こう”……そう、一緒に踊ってくれる相手はもういないのです。冒頭のネジを巻く音も、にとりが自分で作ったカラクリのゼンマイを巻く音だったのでしょう。水中に潜ったかのような濁った音にエコーするメロディー、そして途切れ途切れのディストーションがかかったギターが鳴り響く……継ぎ接ぎ、組み立て直されたワルツが虚しく響き渡っているのです。

 最後にゆったりとしたピアノソロでこのワルツの幕は降りました。これもひとつの終わり、World End Symphoniaが描く世界の終わりです。“めっちゃえもくてつよい東方ボーカルアレンジ。”CDの謳い文句に寸分違わないエモい世界を奏でてくれました。知らないあなたも、ぜひこの一つひとつの世界の終わりをフル尺最後まで聴いていただきたいです。

 

作品情報

『Heliophobia』

編曲&作詞:kunokaya
編曲&作詞: Khrono logiK
Vocal:okogeeechann
ジャケットイラスト:ひそな

サークル:
World End Symphonia
https://twitter.com/kunokaya
https://www.youtube.com/channel/UCccQwiy97XpBDh-YsNJTIXg

委託先:
委託に関しましては、現在準備中です。数日中には委託が開始されるかと思います。