
「東方虹龍洞“考察”コンペティション」投稿された考察をすべてご紹介!
「東方虹龍洞“考察”コンペティション」全作品紹介

7月17日放送「東方ステーション#27 東方虹龍洞特集」に合わせて募集した「東方虹龍洞”考察”コンペティション」。こちらの企画にたくさんのご投稿をいただきました!
東方ステーション#27 東方虹龍洞特集
https://www.mildom.com/playback/10922924/10922924-1626515497
放送では、大賞・佳作の3本をご紹介いたしましたが、この記事ではご投稿いただいた考察を、すべてご紹介します!
考察作品は、ブログやTwitter、Youtubeなどに掲載されています。リンク先をご紹介しますので、タイトルや見出しを見て気になった人はぜひ、リンク先で本編を御覧ください。
企画にご参加いただいた皆さま、有難うございました!
大賞:「シューティングゲームの2つの課題と、『東方虹龍洞』での解決策」
佳作:「東方虹龍洞の楽曲プチ評論&分析・過去の東方曲との傾向の違いについて」
佳作:「天弓千亦の成分表」
「バグから見える天弓千亦のすがた」
筆者:ひなぶさん
虹龍洞のバグで最も利用されているのは「購入したカードがリトライ後には出現しない」というもの。狙ったカードを引くのに便利ですが「空白のカード」を購入後にリトライするとあら不思議、以後ずっと初期カードが没収された状態を強いられることになります(2/4)
— ひなぶ (@7bitm) July 6, 2021
以上より「不正に対し『枠を超えて』懲罰を与えられる力を持ちながらも能力の使用にどこか不完全さが残る」という「絶対的存在ではないがひとつ上の立場で市場に携わる神」のすがたを、本来意図していないはずの現象(バグ)から窺うことができます。ちょっと面白いですね(4/4)
— ひなぶ (@7bitm) July 6, 2021
「幻想郷における酸素」
「虹龍洞初見時感想&プチ考察」
筆者:星クーガさん
円盤が出たので虹龍洞の初見感想
四面
イザナギオブジェクト、陰陽玉使う、霊夢を陰陽玉の継承者扱いで絶対重要神物。でも異変には関係ない。いまだに謎な博麗の巫女の謎を解くキーになるかな?あと勾玉二つで一つの陰陽玉とすると、陰陽玉一つで二人分の魂ってなるから実はシンギョクにも関連してる?— 星クーガ (@Yuyusamakg) May 13, 2021
その他
カップリングは名前と見た目が似てる龍×文と思ってたけどおまけテキスト見たら完全に百々×龍でしたありがとうございます
あとおまけテキストに勾玉は魂を入れられるマジックアイテムと書いてたのでやっぱりシンギョクとの関連が…?岡崎教授!!これはいったい…!?
↓雑イラスト pic.twitter.com/w4OqMp96DS— 星クーガ (@Yuyusamakg) May 13, 2021
「なんでアビリティカードは色んなキャラの能力使えるの?」
筆者:Sariさん
「なんでアビリティカードは色んなキャラの能力使えるの?」問題について色々考えてみると、
① イザナギ使ってる霊夢の陰陽玉が対戦相手の霊気を吸収しててそれが虹龍洞の龍珠と共有されてる説。
②幻想郷のあちこちにイザナギが眠ってて、いるだけで吸収出来てる説。
③文が頑張って全部撮った。
— Sari@東方 (@sari_th_1996) June 14, 2021
「【東方虹龍洞考察】"無主物の"神」
筆者:東方好きのPCウイルス実況者さん
「東方虹龍洞考察、又の名を妄想記録」
「東方虹龍洞について語ろうぜ」
「弾幕から見る魔理沙と龍(めぐむ)の人となりの相似」
筆者:反獄王(逃走中)さん
テーマ:魔理沙と龍(めぐむ)の弾幕の特徴から見る人となりの相似。
まず魔理沙が自他を問わず特に好む弾幕の大まかな特徴を確認していく。
・パワー重視
・弾の並びや構成が綺麗
・派手
・モチーフとして星や熱が有る
・他者でも工夫次第で出来る
・直線的↓に続く
— 浅間(Touhou好き) (@Asama_Kousatsu) July 2, 2021
(続きはTwitterをクリック)
「飯綱丸龍について」
筆者:貝渦さん
#虹龍洞考察
東方虹龍洞で登場した大天狗、飯綱丸龍
元ネタは、日本八(大)天狗の一人・飯綱三郎、又の名を飯綱大権現その人と思われる
アビリティカードの「天狗の麦飯」からもほぼ間違いないだろう東方では過去に大天狗が関わったと思われる事象が幾つか有るがそこに彼女は関わっているのだろうか
— 貝渦🎺👻☀️ (@kaiuzMP) July 5, 2021
(続きはTwitterをクリック)
「『虹龍洞』とはどんな場所か、について」
筆者:貝渦さん
#虹龍洞考察
そもそもタイトルにもなっている「虹龍洞」はどんな場所なのか
妖怪の山の地下であり、「伊弉諾物質」である龍珠の採れる坑道
……というだけでは片付かない、重要な場所の可能性が高い結論を先に言うと、「伊弉諾伊弉諾の時代のような『神代』の世界に繋がる坑道」ではないかと考える
— 貝渦🎺👻☀️ (@kaiuzMP) July 4, 2021
そして、玉造魅須丸の出てくる領域……彼女曰くの「無酸素エリア」まで辿り着くと辺りは七色に変わり始める
そこまでの一定の変化ではなく、目まぐるしく七色が移り変わるのだ
龍珠のあるエリアもここであるこの色の変化は、そこに龍珠が眠っている事も併せると「時代」を意味している可能性がある
— 貝渦🎺👻☀️ (@kaiuzMP) July 4, 2021
(続きはTwitterをクリック)
「東方虹龍洞の設定面やストーリー、新キャラクターの考察・感想など」
「DRAGON Eaters ~山がここから傾くよ~」
筆者:ぐい井戸・御簾田さん
【同人再掲(?)】7月3日開催の第9回 #東方発表会 で使用した考察発表用スライドを公開いたします。#東方虹龍洞 #姫虫百々世 #飯綱丸龍 会場発表のスライドに付け加える形で、口頭での発表原稿を書き下して記載いたしました。(1/13) pic.twitter.com/on9lKyi1Xs
— ぐい井戸・ 御簾田@次の場所はどこだろう (@tailfinslap) July 11, 2021
(続きはTwitterをクリック)
「駒草山如から連想される巫女要素」
「玉造魅須丸考」
「東方虹龍洞、ターンエーガンダム説」
「天弓千亦のデザインについて気になった3ヶ所をなんとか考察してみました」
筆者:モンスさん
#虹龍洞考察
ここでは天弓千亦のデザインについて気になった3ヶ所をなんとか考察してみました
https://t.co/NCdGUYJBdR— モンス (@LLpjfDSSuxxQVmn) July 5, 2021
https://fusetter.com/tw/AhrmZG0A#all
「虹龍洞スコアアタックについて(Hard咲夜)」
「姫虫百々代の外観について」
筆者:かへぴらさん
姫虫百々代の外観について
求聞史紀のリグル項で「古来、蟲の妖怪は威厳ある恐怖の対象だが、リグルが幼い少女の姿なのはその衰退を象徴してる」とあるが、なら恐らく古来の蟲妖怪で麓でも最強妖怪と恐れられ阿求も多分知ってそうな百々代はZUN絵だとかわいいが実際かなりゴツいのかも?#虹龍洞考察— かへぴら (@1111zzzzaaaa) July 9, 2021
「天邪鬼と陰陽玉考察」
筆者:八咫ガラスさん
「東方虹龍洞 Lunatic 極力避けないノーミスクリア解説」
筆者:せかみそさん
「東方虹龍洞4面背景」
「東方虹龍洞考察:アビリティカードの購入で使われている通貨は何でできているのか?」
筆者:アラリックさん