
【連載】全国の大学東方サークルに話を聞いてみました! 九州工業大学の東方サークル「東方慧逢亭」にインタビュー!
九州工業大の東方サークル「東方慧逢亭」にインタビュー!

「“東方”が好きな“大学”生たちが学内で集まって活動する“同好会”」、通称「大学東方サークル」。
いま、日本各地で大学東方サークルが続々と増えており、その数は25年2月時点でなんと65サークルにものぼります【※】。

同月に放送された東方ステーションの番組内でも、大学東方サークルが取り上げられるなど、大きな盛り上がりを見せ始めています。
そんな大学東方サークルですが、学内での活動がメインということもあり、外部の人間が彼らの活動を知る機会は非常に少なく、その実態はというとあまり明かされていないのが実状です。
いったい彼らは学内でどのような活動をしているのか? そもそも大学東方サークルとは何者なのか?
それらの疑問を解消するべく、全国の大学東方サークルを取材して話を聞いてきました!
【前回の記事はコチラ→【連載】全国の大学東方サークルに話を聞いてみました! 広島大学の東方サークル「広大神輝抄」にインタビュー!】
聞き手・文・写真・編集/土露団子
別キャンパスで24年に新設! 九州工業大学の東方サークル「東方慧逢亭」
【主なインタビュー参加者】
にしお(左・代表)、わかばやし(右) ※敬称略、役職は24年インタビュー当時
――それでは、簡単にサークルの自己紹介からお願いします。
東方慧逢亭(にしお):
九州工業大学の東方サークル「東方慧逢亭(とうほうけいあいてい)」と言います。2024年5月に、私にしおが立ち上げました。
――代表のにしおさんが、このサークルの設立者でもあったのですね。つかぬことを伺いますが、にしおさんはいま何回生ですか?
東方慧逢亭(にしお):
1回生です。横にいるわかばやしも1回生です。
――ということは、入学後わずか1ヶ月でこのサークルを設立したということでしょうか?
東方慧逢亭(にしお):
仰るとおりです。設立には5人必要だったので、最初は5人からのスタートでした。今は17人ほど在籍しています。
――なぜ、東方サークルを立ち上げようと思ったのでしょうか?
東方慧逢亭(にしお):
サークルを立ち上げる前は「東方求徹区(とうほうきゅうてっく)」という、飯塚キャンパスの方にある九州工業大学の東方サークルに所属していました。ですが、戸畑から飯塚までは直線距離でも40km以上離れていて、電車やバスで移動するにしても1時間半近くはかかってしまうんです。そういった中で、毎週水曜日に行われる活動に参加するのが正直厳しかったという点と、他にも戸畑から通っている人たちもいたので、それなら一緒にこっちの戸畑キャンパスで活動するほうが続けやすいと思い、サークルを立ち上げることにしました。

――最初の部員は、どのようにして集めたのでしょうか?
東方慧逢亭(にしお):
もともと東方求徹区に所属していた戸畑キャンパスの部員だけでは足りなかったので、ツイッターで呼びかけたりしました。東方求徹区は公認サークルなので、大学構内で新歓ができたり、勧誘ポスターを貼れたりするのですが、東方慧逢亭は当然非公認サークルでしたので、そういった勧誘告知ができず、最初は苦労しました。

――最終的にサークル名を「東方慧逢亭(とうほうけいあいてい)」と名付けた由来を教えてください。
東方慧逢亭(にしお):
九州工業大学を英字表記すると「Kyushu Institute of Technology」となり、その頭文字をそれぞれとって「けいあいてぃー=慧逢亭」と名付けました。ちなみに東方求徹区も、「Kyushu Institute of Technology」の頭文字から「きゅーてっく=求徹区」と名付けられています。
――どちらも同じ英字表記から名付けられていて面白いですね。
ところで戸畑キャンパスってどんなところにあるの?
仲間がいるから続けられた
――普段の活動について教えてください。
東方慧逢亭(にしお):
月に1~2回程度、不定期で活動しています。場所は主にここ、GYMLABO【※】の一室を使用しています。
【※】GYMLABO:2022年5月にオープンした、九州工業大学内に設けられた産官学一体のコワーキングスペース。九工大生であれば、誰でも無料で会議室を借りて活動することができる。
――非公認サークルは活動場所に困るといった話を聞きますが、東方慧逢亭はその点いかがでしょうか?
東方慧逢亭(にしお):
そうですね、GYMLABOがあるお陰でだいぶ助かっていますね。人数的にもGYMLABOのミーティングルームに収まるので、ここで東方原作や東方祀爭録をはじめとする二次創作のボドゲで遊んだりしています。それ以外ですと、Discord上で集まって遊んだりもします。
――構外での活動はどうでしょうか?
東方慧逢亭(にしお):
ゆくゆくはサークルで聖地巡礼しに行ったり、即売会に向けて何かを作って頒布してみたい、という気持ちはありますが、まだそこまでできていないのが現状です。
――他大学との交流はどうでしょうか?
東方慧逢亭(にしお):
東方求徹区つながりで、九州全体の大学東方サークルが集まるDisocrdサーバーがあるんですが、そこで北九州大学や九州大学、鹿児島大学といった大学の東方サークルと交流しています。ただ、ウチはまだできたばかりのサークルなので、そこもまだ最近ようやく交流し始めたばかりという感じです。
――ちなみに、わかばやしさんはどのタイミングで入部されたのでしょうか?
東方慧逢亭(わかばやし):
1回生の最初の方にある情報系の授業で自己紹介ページを作る課題があるんですが、そこでは他の学生が作ったページを見ることができるんです。それを眺めていたら偶然このサークルが出てきて、それでツイッター(現X)経由で連絡して、入部しました。
――もともと、東方は知っていたのでしょうか?
東方慧逢亭(わかばやし):
九工大への進学が決まった3月くらいにYouTubeショートを見ていたら、東方関係の動画がいくつか出てきまして(笑)。その中で東方キャラ強さ比べ動画の中で出てきた妖夢に一目惚れして、そこから一気にハマりました。
――かなり最近のことだったんですね。このサークルに入って、どういった変化がありましたか?
東方慧逢亭(わかばやし):
最初、原作に触れたときは難しくて心折られそうになりましたけれど、周りに頼れる部員がいたので折れることなく続いています(笑)。あとは最近、代表の影響でタブレットを用いて絵を描くようになり始めました。
――そういった、1人だったら続けられないことが仲間と一緒にすることで続けられた、というのはサークルとしてとても良いことだと思います。
大量のボドゲはどこから…??
――ところで東方祀爭録をはじめとするこれらの大量のボードゲームは、どのようにして手に入れたのでしょうか? 設立1年目とは思えないほど充実しているのですが……。
東方慧逢亭(にしお):
これには理由があって、自分がこのサークル以外に九工大のアニ研にも所属しているんですけれど……多分直接見たほうが早いので、ちょっと移動しましょうか(笑)。

東方慧逢亭(にしお):
このように、ここのアニ研では東方好きの部員が昔から数多く所属していたようで、東方関係のボードゲームが部室の棚に大量に置かれているんです。ですので、東方慧逢亭が活動するときだけこの棚から拝借して、遊び終わったら元に戻すというふうにして運用しています。

――先代たちが残していったレガシーをうまく活用しているのですね。
東方慧逢亭(にしお):
そうですね、いきなり全部を自分たちの力だけで買い揃えるのは難しいので、今はアニ研の力を借りながら拡充を図っています。
これからの東方慧逢亭
――この先、サークルとしてやってみたいことはありますか?
東方慧逢亭(にしお):
構外での活動があまりできていないので、聖地巡礼や即売会に参加してみたいですね。一方構内では、東方関連のイラストをはじめとする二次創作が自由に作れるような環境を整えていきたいと考えています。
――お二人から最後に一言ずつお願いします。
東方慧逢亭(わかばやし):
東方慧逢亭は自分のような東方初心者であっても、安心して楽しめる空気感のあるサークルです。月に1~2回程度の活動ですので兼部している人も多く、文武ともに両立させやすいサークルだと思います。東方に最近興味を持ったばかりという人でも、ぜひこのサークルに入ってもらえたらと思います。
東方慧逢亭(にしお):
自分の場合は、高校時代に東方好きが周りにあまりおらず、話す場所がほとんどありませんでした。ですが、ここでは思う存分東方について語ったり遊んだり、同じ趣味を共有することができる仲間たちが数多くいます。まだできたばかりのサークルですが、今後もより活発に活動ができるようしていきたいと考えていますので、九工大の戸畑キャンパス所属の東方好きはぜひご連絡ください、お待ちしています!
サークル基本情報
サークル名:東方慧逢亭(九州工業大学工学部東方サークル)
代表(※インタビュー当時):にしお
サークルX:@EY4NDQj1n539432
Discord:https://discord.com/invite/ETFndsZv2e
連絡先:上記のサークルXもしくはDiscord
主な活動場所:九州工業大学(戸畑キャンパス)
東方我楽多叢誌からのお知らせ
【連載】全国の大学東方サークルに話を聞いてみました! 九州工業大学の東方サークル「東方慧逢亭」にインタビュー! おわり