東方我楽多叢誌(とうほうがらくたそうし)は、世界有数の「同人」たちがあふれる東方Projectについて発信するメディアです。原作者であるZUNさんをはじめとした、作家たち、作品たち、そしてそれらをとりまく文化の姿そのものを取り上げ、世界に向けて誇らしく発信することで、東方Projectのみならず「同人文化」そのものをさらに刺激する媒体を目指し、創刊いたします。

     東方我楽多叢誌(とうほうがらくたそうし)は、世界有数の「同人」たちがあふれる東方Projectについて発信するメディアです。原作者であるZUNさんをはじめとした、作家たち、作品たち、そしてそれらをとりまく文化の姿そのものを取り上げ、世界に向けて誇らしく発信することで、東方Projectのみならず「同人文化」そのものをさらに刺激する媒体を目指し、創刊いたします。

詳しく読む

チルノでもワカル!おえかきのハナシ「『ただのラクガキ』を『作品』にするハナシ」 #チルワカおえかき

イラストレーター粗茶さんのおえかき講座

 あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いします。粗茶です。今年もおえかきのいろんな話をしていければと思います。

 前回は頭身(SD〜高頭身)のお話をしました。今回は趣向を変えて、描いたイラストをほかの人に見せる時についてのお話です。

「うまく描けたのに伸びない……」という悩みは、おえかきを公開したことがある人で誰しも経験すると思います。そんな人のために「こういうことをやってませんか?」という実例や実話を交えてお話していければと思います。

 というわけで今回は「せっかく描いたイラストを見て欲しい!」というお話の、初級編です。紙に描いたイラストをどうすればさらに魅力的に見せられるのか、というお話をしようと思います。

 今回もそんな「わからん!」をちょっとだけ、ひとによっては劇的に「ワカル!」に変わるかもしれない、そんなおハナシです。

 

描いたイラスト、どうすればいい?

 紙に描いたイラスト。実はちょっとしたひと手間で、誰かへのプレゼントにできたり、X(旧Twitter)でかっこよく見せる事ができるんですよね。

 まずはこちらをごらんください。

 今回はイラストを、はがきサイズの紙に描きました。辰年に、誰でも一度は描いておきたい吉弔八千慧、豪華二本立てです。使用しているのは色鉛筆。小学校で普通に使っているようなもので、まったく特別な色鉛筆じゃないです。

色鉛筆の基本的な使い方についてはこちらの本を見てね!

身近な画材で描く 東方イラストテクニック 誰でもできるアナログイラスト入門

 色鉛筆以外のほかの画材の話も入っているので、これからおえかきをしたい! という方にぜひ。初心者さんにはこちらの本がオススメ。

 

このままだとちょっとさみしいので①

 このままでも悪くはないんですが、もうひと工夫するとよりよくなるよ! という、お手軽でオススメなものを紹介します。

 こちらのイラスト、実は既に作品っぽく見えるコツをひとつ、実践しています。なんでしょうか?

 そう、「アウトラインを太く」しています。ぬり終わってから最後にもう一回、絵の外周をなぞっています。

 色鉛筆で塗っているときには気になりませんが、コピックなどではみ出してしまった時の修正にもこれは役立ちます。よい方法なので覚えておきましょう。

 ところでこの絵、なんとなく周りがさびしいですよね。そんな時に有効なのがこちら。

 いらない所はハサミで切る! もちろんカッターでもOKです。この時のコツは「ギリギリで切らない事」これだけでもなんかこう……よいですよね……。

 そして今回は、ハガキサイズの画用紙と額縁を用意してみました。額縁は100円ショップで買えるもので十分です。

▲これ、実は100円ショップの額縁ではないんですが、100円額縁でもじゅうぶん見栄えがよくなります。

 オレンジの紙の真ん中に先ほどのゆっくりを貼って、額縁に入れると……?

 どうでしょう。

 もうこれは「作品」ですね。やったぜ! 飾りたくなる! こんな写真、SNSにアップしてもなんかイイ感じに見えると思いませんか? これと一緒に拡大した絵をつけて投稿すると、さらによさそう。

 

このままだとちょっとさみしいので②

 こちらの頭身が高いイラストも、絵として完成はしているんですが、もうひと工夫するとよりよくなるのです。

 実は背景が白い絵って、とても難しいんです。バランスが上手く取れなかったのがモロバレしちゃったり。こういうときは……背景を塗る!

 背景に色が入ったことで、なんとなく画面にまとまりが出たと思いませんか? なにかそれっぽい背景を描く必要はありません。1色でいいです。(この絵はオレンジ→朱色→赤のグラデーションにしていますが)

 背景に色を入れるときのコツは、紙を切った時と同じく「キャラと紙の外側にできるだけ同じくらいの間隔で白を残すこと」、これだけです。ちなみにキャラの周りは若干細く、周囲は逆に太くしています。

 もちろんそういう決まりはないのですが、こうするとなんかこう作品だなぁ……!」って感じがしてきませんか? してきますよね、うん。

 せっかくなのでこちらも額に入れてみました。テンション爆上がり間違いないですね!

 というわけで、紙で描いたイラストは額に入れてみることをおすすめします。特に誰かにプレゼントしたいときなどには、とてもいいです。ぺらっと一枚紙で渡されるよりも、額に入った絵を渡されるほうが、なんとなくテンション上がりません? そういうことです。

 

なんで今回はがきサイズにしたの?

 なぜはがきサイズで描いたのか。その理由は、一般的なサイズだからです。保存するときや額装するとき、アイテムが一般的に入手できるサイズですし、B5サイズのノートやスケッチブックに描いた絵でも、あとではがきサイズに切り取ることもできますよね。

★はがきサイズのよいところ

①大きすぎず小さすぎないので描きやすい

慣れてくると自分にとって描きやすいサイズがわかってきますが、まずはこのくらいから描き始めるのがオススメです。

②既製品の保存用アイテムにピッタリサイズが豊富

額縁などの飾るための道具、透明の袋・フォルダなどの保管するためのものに、はがきサイズで想定されたアイテムがとても多いです。

③そもそもこのサイズでいろんな紙が販売されている

「はがきサイズの紙」、さまざまな種類のものが売られています。いろんな色、いろんな材質の紙を試せますね。

④枠を作ると便利

スケッチブックに重ねられる枠を作っておくと便利です。「紙の端っこに絵が寄っちゃった!」とか「バランスが気に食わない!」という時にも使えます!

 ちなみに正確なはがきサイズは「10cm×14.8cm」ですが、10cm×15cmでもいいと思います。2mmなんて誤差だよ。

 

「うまくなったら見せる」はよくない

「絵がうまくなってから、誰かに見せたい」という気持ちの方、この記事を読んでいるなかにもきっといますよね。よく聞く話です。これは、大変よくないです。

 うまくなればなるほど、どんどん自分のイラストのダメな所が見えてくるようになってしまいます。うまくなったら……なんて思ってたら、誰かに見てもらえる機会なんて永遠に訪れません。

 いま出すべきなんです。誰でも最初は初心者です、恥ずかしがらないで世に出していきましょう。

 あともうひとつ、描いた絵には日付を入れましょうこれはのちのち、「この時はこのくらいしか描けなかったけど、いまはこんなに描けるようになった!」という目印になるからです。

 絵を描き続けていると、いつか必ず「自分は下手なんじゃないか」と思ってしまうことがあります。そういうときのために、残しておきましょう。

 

まとめ

 ①アウトラインを太くしてみよう

 ②額にいれて飾ってみよう

 ③背景に色を入れてみよう(キャラと紙の外枠との間に余白を残そう)

 ④はがきサイズで描いてみよう

 ⑤描いた絵はいま!いろんなひとに見せよう!

 ⑥未来の自分のために、描いた絵には日付を入れよう

 

余談ですが――2月8日『東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト』がリリースされます

 2月8日に『東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト』がSteamで発売されます。まずはSteamです。Nintendo Switch™は待っててね。

 こちら、私が大昔に出した同人誌がスマホゲームになり、惜しまれながらサービス終了し、そしてリザレクションしたゲームです。

 先日のLIVEには私も参加して来ました。アーティストさんたちのパフォーマンス、そしてファンの熱気がすごかったですね!

 こちらのゲーム、私の絵もたくさん使われています。最近公開されたものだとフランドール×アンダインのボスヒロインイラストとか。

 以前遊んでいた方もそうでない方も。ぜひ遊んでみてください!

 

次回は

 次回はいよいよ、描いたイラストを不特定多数の――Web上にいる誰かに見てもらうために、という話をします。

 どうして描きかけの絵やざっくり描いた絵のほうがリポストやイイネをもらえるのか、なんて踏み込んだ話も出来ればいいなと思います。

 今回の記事を読んで「そーなのかー」と思った方はぜひSNSで拡散したり、友だちに教えてあげてくださいね! 

 それではまた次回お会いしましょう〜。

チルノでもワカル!おえかきのハナシ「『ただのラクガキ』を『作品』にするハナシ」 #チルワカおえかき おわり