令和の時代の大学生が見る東方Project―大学東方サークルインタビュー(後編)
大学東方サークルインタビュー
コロナ禍によって人の集まりが著しく制限されるようになった現在。その影響は教育機関も例外ではなく、多くはリモートでの受講を余儀なくされています。
そうした、学生が集まることのできない状況下において、大学サークルもまた、対応を迫られていました。従来通りの活動が難しくなった現状で、学生たちはどのように活動を継続していったのでしょうか。
このインタビューでは、コロナ禍の大学東方サークルを経験した3名に、お話をうかがいました。
後編では、3名の東方との出会い、そして、サークルでの東方人気について語っていただきました。
聞き手/西河紅葉
文/紡
いどみず @Idomizu_oishi / 東方理學団 @toho_nodaTUS
戎瓔花ちゃんが大好きでよく描いています。瓔花ちゃんってかわいいんですよまじで。
おみず @dedicated_water / 東工プロジェクト @toukouproject
東工プロジェクト現代表。原作るなてぃっく遊んだり絵を描いたり。
第8回秋例大祭ではサークル参加して初めての漫画本出しました。嫌いなものは締め切りです。
はちじ @StarLotusShip8 / 東大幻想郷 @UTgensokyo
GUT(東大幻想郷)前代表。東方原作を主にプレイしています。
好きな東方作品は天空璋と星蓮船です。
すごくいい曲だと思って、調べてみたら原作はシューティングゲームらしい
――ここまでサークルの話を聞かせていただいたので、続いてはいどみずさん、おみずさん、はちじさんの個人の話を聞きたいと思います。どこから東方を知ったのか、覚えていたりしますか。
はちじ(東大):
東方を最初に知ったのは高2の時なので、4年ほど前になります。
YouTubeで動画を見ていたら、東方楽曲の動画が出てきて、それを試しに聴いてみたんです。すごくいい曲だと思って、調べてみたら原作はシューティングゲームらしいと。大学入学後に自分のパソコンを持てるようになり、原作を手に入れて遊んで、そこでハマってしまった、という経緯ですね。
最初に遊んだのは『妖々夢』でした。「どの作品から遊んでみようかな」となって、『紅魔郷』がまず候補に上がったんですけど、ちょっと環境の問題で入れるのが難しそうとなって……。
――Win10問題(※)ですね。
※Win10問題
現在、東方紅魔郷はWindows10で起動するとFPSが2倍になってしまうなど、平常にプレイが出来ない。有志による対応パッチ等が作られているが、使用は自己責任で。
はちじ(東大):
ですので、その次の作品にあたる『妖々夢』からやってみることにしました。
――はちじさんと同じように、「『紅魔郷』からやろうと思ったけど、今のパソコンで遊べないので『妖々夢』から始めました」という人は、もしかしたら多いのかもしれないですね。
おみず(東工大):
私の場合は、ゲーム実況の動画を漁っていたら、ゆっくり実況が出てきたのが入り口でした。そこからゆっくりの元ネタを調べていって、東方に辿りついた流れです。たしか中学2、3年のころには原作を買っていたので、それまでには知っていたと思います。
最初に遊んだのは『地霊殿』ですね。本当は『紅魔郷』からやっていくつもりだったんですけど、そのとき行った同人ショップに置いてあった一番古い作品が、『地霊殿』だったので。
――いきなり『地霊殿』は相当ハードですね(笑)。
いどみず(東京理科大):
小学校5年生のときに、YouTubeで『最終鬼畜妹フランドール・S』の動画を見まして、それで東方の曲を調べていったら「東方原作やりたいな」と思うようになりました。
最初に買ったのは『妖々夢』です。『紅魔郷』は、やっぱりできないっていう話もあったので。それで、『妖々夢』を買ってインストールしようと思ったんですけど、家族のパソコンがMacだったんですよね。
一同:
あ~……。
いどみず(東京理科大):
結局、高校卒業まで原作はお預けになってしまって。
それで、ゲームを遊べない分、原作の音楽CD、『大空魔術』や『幺樂団の歴史』に手を出すようになりました。どの楽曲も「めちゃめちゃ良い!」ってリピートし続けてましたね。その後、大学生になって自分のパソコンを手に入れてから、やっと原作が遊べるようになりました。
――家族や、自分の持ってたパソコンがMacで、音楽CDしか聴けなかったから秘封にハマったというケースは他の方からも聞いたことがあります。ちなみに、上海アリス幻樂団の音楽CDはたくさんありますけど、どれが一番好きですか。
いどみず(東京理科大):
『蓬莱人形』です!
『蓬莱人形』って一見、なんていうかとっつきにくいイメージがあるかもしれないんですけど、まず「永遠の巫女」を聴いて、そこからほかの曲も聴いていくうちに「エニグマティクドール良い!」、「Witch of Love Potion良い!」となり、次第にハマってくんです。
――熱量が感じられて、とてもいいです(笑)。我々のような上の世代からすると、若い子たちが蓬莱人形を好きになるルートがわからず、不思議に思っている節がありました。その話を今聞けたのは、大変面白かったです。
単純に「東方はちょっと好きだから、入ってみようかなって思いました」って人もいます
――ここでまたサークルの話に戻るのですが、サークル内での「東方」人気だと、二次創作ではなく、原作が一番人気になるのでしょうか。
いどみず(東京理科大):
東方原作がやっぱり一番人気だとは思います。原作の話をしたいからサークルに入る人もいますし、単純に「東方はちょっと好きだから、入ってみようかなって思いました」って人もいます。あとは、「高校生のころから東方で創作をしていて……」という人もいますね。
おみず(東工大):
原作って括りも、なかなか難しそうなんですよね。多分、原作と原作シューティングゲームはまた別のものな気がしていて……。おそらく、私のところだと原作シューティングのほうが人気ですね。それこそ、サークル外も巻き込んで原作大会するぐらいですし。
――大会というと、スコアアタックのようなものですか。
おみず(東工大):
スコアで競うのではなく、残機数や、NB(ノーボム)、NN(ノーミス・ノーボム)を目指す感じの大会ですね。つい最近、大学東方サークル全体で開催した大会があって、はちじさんと私も参加してました。
サークルで話していても、「原作の弾幕のここが難しい」とかそういう話題にいきがちなんですよね。むしろ、書籍とかの話はあんまりしなくて、東方をゲームとして楽しんでいる人が多いです。
――コミュニティがちゃんと生きてるなという感じがします。大学の外の話も伺いたいのですが、皆さんは例大祭などの即売会には参加されますか。
おみず(東工大):
知人に誘われて、一緒にサークルの売り子をしたことがあります。でも、同人誌はあまり読まないですね。二次創作を見るとしても、だいたいTwitterやニコニコ動画になります。
いどみず(東京理科大):
例大祭のときだけ爆買いして、それで半年間耐えて過ごすっていうのが多いですね。
はちじ(東大):
僕は一般参加のみで、大学1年、2年は秋季例大祭に参加しました。
大学のサークル・東大幻想郷では例大祭にも参加していて、ここ2年ほどはサークル合同誌の制作も止まっていたんですけど、そろそろ再開しようという動きになっています。
――素晴らしいですね!
おみず(東工大):
サークル参加楽しいですよね。
いどみず(東京理科大):
本当に楽しかった! 静岡のときも楽しかったです。
おみず(東工大):
設営も好きなんですよ。だんだんと会場ができていく雰囲気がものすごく楽しいんですよね。
――実は、今回のインタビューの裏テーマに、これから大学生になる「東方ファン」へ今の大学の実態を伝えたい、というものがありました。東方が好きな中高生たちが「大学に入っても同じような東方好きな人っているのかな?」と、不安に思っているらしいんですね。特に地方の子に多いようで。
そうした世代に向けて、今回のインタビューはその不安を払拭できるものになっているかと思います。
おみず(東工大):
それは、ある意味でこちらにもプレッシャーになりますね。ちゃんと、部として存続させないといけないという使命感が……(笑)。
――そこはぜひ、皆さんにがんばっていってほしいですね(笑)。本日はありがとうございました。
令和の時代の大学生が見る東方Project―大学東方サークルインタビュー(後編) おわり