即売会をより楽しむためのサークルチェックのすすめ
即売会をより楽しむためのサークルチェックのすすめ
「イベントが終わってから、好みの本が出ていることに気づいた」
「知り合いがサークル参加しているのに、チェックが漏れて挨拶に行けなかった」
皆さん、こんな経験ありませんか? 私はしょっちゅうあります。
即売会は一期一会。委託や再版、電子版でどうにかなることもありますが、できれば買い逃しは避けたいですよね。
そこで大事になってくるのが、サークルチェックです。
この記事では、東方Projectの大型即売会を例にとって、おすすめのサークルチェックの方法をお伝えしていきます。イベント前の下準備ともいえるサークルチェックを万全にこなすことで、当日の即売会をより楽しむことができますよ。
気になったサークルはメモしておこう
イベント前に告知をするタイミングは、サークルによってまちまちです。早いところでは一か月前から告知を出すサークルもあります。とりあえずリツイートやいいねはしておいて、イベント前に改めてチェックするか……で結局忘れてしまう、なんてことも多いのではないでしょうか。
そうした悲劇を防ぐためにも、気になった告知を見つけたらその場でメモしておきましょう。
ここで活用したいのが、メッセージアプリ・Discordのサーバー、およびチャンネルです。Discordは通常、目的に応じた部屋(サーバー)を作成し、そのサーバー内でより細かく分類したチャンネルを作成して運用します。そこで、自身だけのサーバーを作成することで、個人用のメモ置き場として使うことができます。
具体的には、Twitterで気になるサークル情報を見かける→ツイートのURLをコピー→Discordの個人用サーバー内に作成したチャンネルへコピーしたURLを貼り付け、といった手順になります。
こうしてメモを残しておけば、サークルチェックの際に忘れることもなくなります。似たようなことは、Twitterで自身のアカウントにDM(ダイレクトメール)機能を使って送ることも可能ですが、いくつか試してみた結論としてDiscordに落ち着きました。このあたりは、人によって合う方法で構いません。
余談ですが、Discordで個人用サーバーを作っておくと、メモ置き場や目的別のブックマークを記録する場所としても使いやすいのでおすすめです。
サークルチェックのツールを使いこなそう
サークルの告知も出揃ってきて、イベントもいよいよ数日後、「そろそろサークルチェックをするか」という頃合いになってきました。
サークルチェックと一口に言っても、現在は複数のチェック手段があります。
ひとつは、同人誌即売会のポータルサイト・Circle.msが提供しているウェブカタログ機能。コミックマーケットの際にお世話になっている方も多いのではないでしょうか。
サークルドットエムエスさんにて、webカタログが公開されました!
ログインしてご利用ください→https://t.co/sTri9EVFiw pic.twitter.com/dbWpRpY6cH
— 博麗神社社務所@例大祭 (@HakureijinjyaS) October 14, 2022
もうひとつは、まいさん氏の作成されているサークル名入り配置図。
こんばんわ。来週末の10月23日に東京ビッグサイトで開催される「第九回博麗神社秋季例大祭」のカタログも発売されておりましたので、サークル名入り配置図を作りました。
ご興味ある方はいつものところからどうぞです。https://t.co/zPI80baHoE とか https://t.co/7ZGTDiFe01 とか— まいさん (@maisan_t) October 15, 2022
そして、今回ご紹介するのが、いで氏作成によるオンラインサークルチェックツール『trivial-circlecheck』です。
※制作者のいで氏は、2014年に東方花映塚のAIツール『花AI塚』を制作するなどの活動もされています。
trivial circlecheckが秋季例大祭9に対応しました。https://t.co/B2Eni9oULd
詳しい機能などは https://t.co/qZQhrMjVaa
をご参照ください pic.twitter.com/QHVaz9sQas— いで@いで庵 (@ide_an) October 16, 2022
trivial-circlecheckはオンライン上でサークルを探し、色を付け、配置図を画像として生成できるツールです。
trivial-circlecheckは各サークルのSNSへのリンクも設置されており、チェック時の助けになります。作家名やサークル名、スペースなどでの検索も可能です。
事前にメモしておいたサークルや、お気に入りのサークルのチェックも完了して、このまま印刷……でもいいのですが、どうせなら新規開拓もしていきましょう。
新規開拓は至ってシンプル。サークル一覧の端から端まで、Twitterかpixivのリンクを開いていって確認するだけ。そう、力技です。身も蓋もありませんが、これが一番確実です。
そしてもうひとつ、Twitterのハッシュタグを活用するのも有効です。今週末に開催される秋季例大祭であれば「#秋季例大祭」などのタグが使用されています。
※ハッシュタグは表記揺れもあるので、サークル探しの用途としては参考程度にしておくといいでしょう。
満足いくまでチェックを終えたら、あとはサークル配置図を印刷するだけ。
画像データを出力したら、自宅やコンビニのプリンターで印刷して完了です。私はセブンイレブンのネットプリントにデータを登録して、アプリから登録番号を確認して印刷しています。登録番号をメモする必要もなくてお手軽です。
以上が、サークルチェックの流れとなります。
即売会を楽しむための、たったひとつじゃない冴えたやりかた
サークルチェックについては解説し終えたので、ここからは後書き的なパートになります。
サークルチェックという事前準備には、どこか前夜祭的な楽しみがあります。必要な荷物を準備したり、どのサークルから回るかを考えたりといったことも含めて、即売会に向けた楽しさのひとつとなります。そして当日、事前にチェックしたサークルを回り終えて時間と体力が余っていたら、少しだけでも会場を回ってみてください。サークル出展以外の展示イベントや、新規のサークルを発掘するといったように、即売会には多くの楽しみ方があります。
冒頭でも書きましたが、即売会は一期一会。それこそが、即売会の魅力のひとつではないでしょうか。
最後に、お気に入りの一文を引用して記事の結びとします。それでは、良き即売会ライフを。
@tsumugu 「大人の知力で作戦を立て。少年のように元気に買い回り。買えなかった本に幼児のように泣く。即売会行くと若返りますが、翌日は疲労でさながら老人。」これですかね。2013年に一度ツイート削除したんですけど、その時に消えた1つです。(保存しておいたログを漁りました)
— こっくり 読書会10/30 (@kokkuri) May 10, 2017
即売会をより楽しむためのサークルチェックのすすめ おわり