東方我楽多叢誌(とうほうがらくたそうし)は、世界有数の「同人」たちがあふれる東方Projectについて発信するメディアです。原作者であるZUNさんをはじめとした、作家たち、作品たち、そしてそれらをとりまく文化の姿そのものを取り上げ、世界に向けて誇らしく発信することで、東方Projectのみならず「同人文化」そのものをさらに刺激する媒体を目指し、創刊いたします。

     東方我楽多叢誌(とうほうがらくたそうし)は、世界有数の「同人」たちがあふれる東方Projectについて発信するメディアです。原作者であるZUNさんをはじめとした、作家たち、作品たち、そしてそれらをとりまく文化の姿そのものを取り上げ、世界に向けて誇らしく発信することで、東方Projectのみならず「同人文化」そのものをさらに刺激する媒体を目指し、創刊いたします。

詳しく読む

『週刊東方キャラクター』秘封倶楽部

二次創作からキャラクターを語る“東方我楽多叢誌っぽい”キャラクター図鑑

現在、100を超えるほど存在する、東方Projectのキャラクターたち。それぞれにさまざまな設定や物語があり、多くのクリエイターが作り出した二次創作作品が存在します。

「東方」って、どこから触ればいい

「○○○○」ってどんなキャラ

東方を知りたい人から投げかけられる、東方にハマっている人であればあるほど答えるのが難しいこの質問。原作の設定はもちろんだけど、そこから広がるさまざまな作品や物語も伝えたい……! そんな「二次創作作品からキャラクターを語る」図鑑を作りたい! 

『週刊東方キャラクター』は、
二次創作からキャラクターを語る“東方我楽多っぽい”キャラクター図鑑です。

今回取り上げるのは、秘封倶楽部です!

 

『週刊東方キャラクター』秘封倶楽部

秘封倶楽部は、上海アリス幻樂団が制作している音楽CD「ZUN’s Music Collection」に登場するオカルトサークルです。

※本記事では、宇佐見蓮子、マエリベリー・ハーンによるオカルトサークルとして解説します。

秘封倶楽部として活動する宇佐見蓮子は『星を見ただけで今の時間が分かり、月を見ただけで今居る場所が分かる程度の能力(仮称)』を、マエリベリー・ハーンは『結界の境目が見える程度の能力(仮称)』を持っています。

CDのブックレットのみで語られるストーリーは、東方Projectとはまた異なった世界観を構築しています。

秘封倶楽部のタグがついた記事

読者の皆さまから寄せられた、秘封倶楽部が登場する二次創作作品をご紹介します!

 

秘封霖倶楽部/ND

私が秘封倶楽部の2人を知った作品であり東方2次創作の中で一番好きな作品です。内容は森近霖之助と秘封の2人が様々な怪異に遭遇していく話です。ただ一部センシティブな表現があったり淫夢とも多少関わりがあるので見る人を選ぶ作品でもあります。ですが中にはボイスドラマ形式で作られた話もありどれも完成度が高く見応えがあります。私はニコ動から見始めましたがpixivに小説があるのでそちらから読んでもいいと思います(めらのあ さん)

 

那由多の歌/森羅万象

https://shinra-bansho.booth.pm/items/5243761

https://shinra-bansho.booth.pm/items/2198648

森羅万象様のデュエット曲で,あやぽんず*パートがメリー,あよパートが蓮子に対応した歌詞になっています。森羅万象様の特徴とも言える原作要素もしっかり入っており,秘封の二人の関係がよく分かる曲です。 公式でアップされていないのが惜しまれますが,興味があれば是非イベントなどで購入して聞いて頂きたいです!(@ さん)

初めて聴いた時からずっと好きです!!(ゆゆりんご さん)

 

秘封出会いお別れ合同/かさぶらん科!

メロンブックスより引用

https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2171518

秘封クラスタの皆さんによる良作ばかりの合同誌 読み進めれば読み進めるほど沼にハマっていくのがわかるのに止められない(ひっきー さん)

 

暁闇/はわ男

pixivより引用

https://www.pixiv.net/artworks/113890560

独創的でちょっぴり狂気を孕んだ地の文と独特な表現が背筋を生あたたかいもので撫でてくる感覚がします。(閑 さん)

 

DOGMA /はわ男

現界紀行旅団/姫上沙月

pixivより引用

https://www.pixiv.net/artworks/20035410

頒布は2010年とだいぶ昔の作品であるが、だからこそ秘封倶楽部の基礎に立ち返る構図と言える。秘封倶楽部は、二人が会話しているだけでも面白く、二人が歩けば好奇心を掻き立てられる。そういった秘封の基礎を感じながらも、どこまでも続く彼女たちの旅路を行く末に夢想するかのように浮わついた心持ちになるのが本作品である。kamS氏の映像と併せてお楽しみいただきたい。(お菊 さん)

 

約束のStarry Night/はにーぽけっと×TUMENECO

マヨナカトリップ/森羅万象

星を飛び越えて/Liz Triangle

https://booth.pm/ja/items/4485004

凄く凄い神曲です!!!(ジョジョノラボオ さん)

 

星を廻せ月より速く/TUMENECO

マジで好きな曲です…!アンサーソングの月よ廻れ星より速くとセットで聴いてほしいです…!貴方にもう一度会いたいともう二度と会えないって歌詞が、反対になっててメリー=紫説を主張してる感じがするのが、最高です!!!(ジョジョノラボオ さん)

 

【秘封再翻訳】少女秘封倶楽部で振り返る秘封CD/妖琳

東方本編の裏で20年確かに続いてきた秘封倶楽部の冒険が強く想起されて胸がアツくなる。新作発表で盛り上がっている今では尚更。(硝子塊 さん)

再現が熱く秘封の振り返りも出来て便利。七夕坂が入ったverももし出るなら期待してます!!!(スピルZ さん)

 

デンデラパーティーナイト/森羅万象

https://shinra-bansho.booth.pm/items/3179736

あよさんとあやぽさんのシンクロ率は、異常…!原曲のイメージとは違う可愛いイメージになってます!(ジョジョノラボオ さん)

 

幻想のサテライト/豚乙女

https://booth.pm/ja/items/1317821

豚乙女といったら、この曲!!!!悲鳴入るの良き…。良くない…?(ジョジョノラボオ さん)

 

三つ数えろ/豚乙女

BOOTHより引用

https://booth.pm/ja/items/1317997

ライブの時に、盛り上がる曲!!!!カラオケで歌う時、巻き舌しんどいよ!!ランコさんの巻き舌、カッコいいのよ…!聴いて~!!!!!!聴いて~!!!聴け~!!!(ジョジョノラボオ さん)

 

結界戦線/白上さん家

BOOTHより引用

https://hf-kekkai.com

https://sirakamisanti.booth.pm

秘封倶楽部の二次創作は、片方がが死んだり消えたりするダークな話が多いですが、結界戦線は違います。結界戦線はズバリ「フラグを爆破しながらバイクで駆け抜ける秘封倶楽部!」。迫力のある戦闘シーンや洗練されたギャグ展開は読みをたちまち笑顔にさせます。 普段は面白おかしく、でも大事場面ではちゃんと真面目な「戦う秘封倶楽部」。普段とは一味違う秘封倶楽部を楽しみたい方におすすめしたい一冊です。(このは さん)

 

真空のメランコリー/岸田教団&THE明星ロケッツ

https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=32311

岸田教団のロックンロールが詰まってます!(十六夜豆腐店 さん)

 

SiO2の瞳/凋叶棕

 

 

星降る夜のユートピア/TUMENECO×四面楚歌feat.京都幻想劇団

http://hihu-topia.com

https://www.melonbooks.co.jp/corner/detail.php?corner_id=713

もはや説明不要。伝説となったもし秘封俱楽部の映画があったら!という作品。小説もアルバムも物凄い完成度。無論予告編風動画も。何気にトートバッグも便利であれからずーっと戦利品入れとしてイベントで持ち歩いてるけど未だに現役。なんだかんだ秘封民はほとんどみんな通ってきてると思ってるし、これから秘封を知る人も一度は通ってくるべき作品と言ってもいいんじゃないかと!(まりさめきりさ さん)

 

△/凋叶棕

http://www.rd-sounds.com/c99.html

https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1154820

メ サ イ ヤ  メ サ イ ヤ 秘封倶楽部!秘封倶楽部! ハ レ ル ヤ  ハ レ ル ヤ 秘封倶楽部!秘封倶楽部! 実に美しい歌声と音色で、次々世界が滅んでいく… テーマが「サイエンス・フィクション」なだけあって、特にSF好きな方におすすめしたい(夕凪 響 さん)

 

うつつのゆめ/四面楚歌、いよかん。

メロンブックスより引用

https://www.pixiv.net/artworks/43279160

https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=24357

初めて秘封の世界に入るきっかけとなった小説で、当時はとても希少で手に入るのに苦労した思い出の本です。 蓮子とメリーの物語だけではなく幻想郷に 住む前のキャラの過去と異変そのものを終わらせた霧雨魔理沙の物語。 最初から最後までシリアスでしたが最後の結末に泣かされました。 現夢というアルバムCDもあり、読み終えた後にそこに収録されてる曲を聞くとさらに泣きます。(鴉 さん)

 

目隠し鬼の背理法/伊月朱

世界記憶に届く穴/はちうえ

耳垢シックレコード。(ゼロフラ さん)

 

秘封活動記録 第一話 -月-(フルボイスver.)/ 囧仙(京都幻想劇団)

中国の同人サークルが制作した二次創作アニメです。まるで公式アニメかと見紛うばかりのクオリティ、そして豪華声優陣。耳が幸せになれます。(ゼロフラ さん)

 

生パンさんの秘封倶楽部曲アレンジ手描き動画/生パン

 

秘封大学生/いまいともゆき

メロンブックスより引用

https://www.pixiv.net/users/4679

https://www.melonbooks.co.jp/circle/index.php?circle_id=19286

今やあまり見なくなったカケアミ技法で描かれた、秘封倶楽部の大学生としての側面を重視したシリーズ本です。学生ならではの行動力あふれる2人の大学生活は、既に大学を卒業された方にも、どこか懐かしさを感じさせてくれる作品です。(たらい さん)

 

ムーンストーン/豚乙女

https://booth.pm/ja/items/1317901

もう最高なので聴いて~!!!聴いて~!!!聴け(豹変)(ジョジョノラボオ さん)

 

どんとはれ/豚乙女

BOOTHより引用

https://booth.pm/ja/items/4982704

姉さんのイラストと絵本のストーリーと楽曲が、ベストマッチしてるやつです!!!!全部読んだら、ヒェッってなります!(ジョジョノラボオ さん)

 

またここで、もういちど。/ハリヤー、iimo

 

秘封フラグメント/シカクゲームズ

Steamより引用

https://store.steampowered.com/app/1568880/_/

「フラグメント」という、キーワードを生成して分岐を作るギミックが、試行錯誤とヒラメキのゲーム性としてかなり面白いです。 ノベルのクオリティも高く、セリフ一つとってもキャラクター性や世界観が表れ、東方のエッセンスを残した描写の数々には思わず感動しました。 本作は秘封倶楽部一作目「蓮台野夜行」以前から物語が始まるため、秘封初心者から上級者まで楽しめます。 ぜひ知的で不思議な世界を体験してみてください。(水面 さん)

 

幻想を跨ぐ遺構/みそはぎ(きまぐれ気分)

メロンブックスより引用

https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=707033

秘封と草の根というあまり見ない組み合わせながら、少し不思議な雰囲気が非常に秘封のそれ!読み応え抜群!(メネット さん)

 

そして秘封へと至る。/桜庭友紀(Personal Color)

メロンブックスより引用

https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=173028

まさかこれを読んでないってことはないでしょう…?(メネット さん)

 

ロータス=ランド/卯月秋千(相乗り回転ブランコ)

メロンブックスより引用

https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=362615

「ラブリィ≒イコール」とすごく迷ったけれど、折田副所長がカッコイイからこっちにした(メネット さん)

 

秘封活動記録/ 囧仙(京都幻想劇団)

私は、この二次創作アニメを見て初めて秘封倶楽部を知ったと言っても過言ではありません。特にこの章の話がガチで良すぎる😭(さかさき さん)

幻想万華鏡、東方夢想夏郷に続いて、有名な東方二次創作アニメの秘封活動記録。 原作では明かされていない、早苗の過去がテーマの話です。 映像も、テレビ放送のアニメに劣らない高クオリティで、原作とは違った魅力もある作品です。(ねこまんじゅう🐾 さん)

 

森羅万象に触れて~驚~/幽閉サテライト

この曲は「夢違科学世紀」をイメージした秘封倶楽部の物語で、MVもアニメでクオリティもとても高いです!曲のメロディも癖になるのでぜひ聞いてみてください!(ねこまんじゅう🐾 さん)

 

秘封倶楽部 マヨヒガ・パラドックス/D-2

 

令和元年のタピオカミルクティー/ポンポンブラック

Labyrinth of the Starry Skies/konoyaAF(茜音色タウン)

このkonoyaAF先生は東方MMDerかつ東方同人サークルというサークル様ですが曲からMMD紙芝居の内容等が神がかっていると思えるような素敵な作品を沢山お作りになってて、毎回ファンとして痺れております。 今回紹介させていただいたこちらの作品も聞いていて曲もMVも感動する素晴らしさと一度聞いたらまた聞きたくなる中毒性の高い作品だと思っております。 何卒ご視聴いただいてこの感動を共有したく願います(Asuka さん)

 

ひみつあばき/なま

BOOTHより引用

https://namayakiudon.booth.pm/items/5266089

蓮台野夜行のブックレットを絵本風にした同人誌です!どのページの蓮メリも本当に可愛くてオススメです!(あめあ さん)

 

8回生倶楽部/鳥居すみ(airdrop)

pixivより引用

https://www.pixiv.net/artworks/32226556

数ある秘封作品の中でも名作だと思います。タイトルの伏線回収が素晴らしい。 おそらく今は全文読めるところが無いのが惜しい。(涼名 さん)

 

幻想復古/kamS

…どこかの世界の自分の幸福と引き換えに全てを喪う黄金の覚悟、黄金の歌。(はどろん さん)

 

ラブリィ≒イコール/卯月秋千 (相乗り回転ブランコ)

四次元シュガートーク/じるランド

pixivより引用

https://www.pixiv.net/artworks/41467072

蓮子とメリーが喫茶店でただ他愛のない無駄話を繰り広げる、といった内容の作品なんですが、小難しい用語や言い回しの「らしさ」や、会話のゆる~い空気感が本当に良く…… 2人の日常にありふれた雑談を切り取ったような雰囲気で、読んでいると楽しそうな笑い声が聴こえてくるようです。 同様の作品がもう2冊ありまして、1冊は再録済み、もう1冊は今回の例大祭で頒布されたものなので、ぜひこちらもご覧下さい!(コメツキ さん)

 

ろくろ首に聞いてみろ 秘封博物誌/Rhythm Five

n_tegralより愛をこめて/凋叶棕、ホシニセ

https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=108779

サークル「ホシニセ」の「はなだひょう」さんの同人誌「夢叶」にDL用URLが記載されている形式で発表されたヴォーカルアレンジ曲 秘封倶楽部の一つの結末・到達点を描いた同人誌の内容と合わせて、神々しさまで覚える一曲です(Mr.オリマ さん)

 

Good-bye,Utopia/煌ハルアキラ(スプリンタム)

pixivより引用

https://www.pixiv.net/artworks/70095761

これもまた秘封俱楽部の形というのを改めて認識された注目の作品です!(ドングリ さん)

 

何処までも、何時までも/うわずみ

rebellion -たいせつなもののために-/ぱ~く

秘封俱楽部に本格的にのめりこむきっかけになった素晴らしい作品です!(ドングリ さん)

 

霊夢と秘封倶楽部-零-/わきぴー

 

PHANTOM REPORT/森の民やむぅ(もりのあるまち)

 

時間よ止まれ/森羅万象

https://booth.pm/ja/items/3179736

もう全体的に、グッとくる曲!!!(ジョジョノラボオ さん)

 

インスタントブルー/森羅万象

https://booth.pm/ja/items/3179736

PVを見るのです…!最高すぎるから、見て見て見て~!!!!!!見て~!!!見ろ(豹変)なるべくしてなった曲!!!(ジョジョノラボオ さん)

 

クソ秘封倶楽部/蟹のふんどし

https://coolier.net/sosowa/ssw_l/237/1630747346

”やっと蓮子のかわよさに気づいたか、間抜けども。”(ぱつこ さん)

 

 

『週刊東方キャラクター』では、皆さんから“キャラクターの印象的な二次創作作品”を募集しています。

記事を読んで「すでに公開済みのキャラクターでも、おすすめの二次創作作品を語りたい!」と思ったら、下記の投稿フォーム一覧からお送りください!
皆さまからの熱い投稿をお待ちしています!

『週刊東方キャラクター』投稿フォーム一覧

 

次回は物部布都を紹介します。ぜひ、下記のフォームよりご投稿ください!

投稿に際して、作品の参照先が【その作品の制作者・サークルのアカウントから投稿されているものである】ことを必ずご確認の上、お送りいただきますようお願いいたします。

『週刊東方キャラクター』秘封倶楽部 おわり

おすすめ記事